ABOUT US
大分県、公益財団法人大分県産業創造機構(おおいたスタートアップセンター)は、下記要領にて、「湯けむりスタートアップサミット2021」を開催いたします。
スタートアップは社会にイノベーションをもたらすとともに、雇用の創出などを通じて県経済を活性化させるエンジンです。
県では、今年度で18回目となる「大分県ビジネスプラングランプリ」や平成27年度に新設したインキュベーション施設「おおいたスタートアップセンター」を中心に、様々な切り口でスタートアップ支援プロジェクトを展開しています。
今回、湯けむりアクセラレーションプログラムや留学生スタートアップ支援事業に参加する成長意欲の高い企業や起業に挑戦する留学生によるピッチイベントを開催し、その事業化を支援します。
本イベントは、首都圏のみならず、地域のスタートアップや事業会社のイノベーション創出支援を展開する有限責任監査法人トーマツ運営のもと、各業界のトップランナーの方にご参加頂き、オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッド形式にて開催します。
世界最大級のおんせん県おおいた。その熱気と全国のトレンドを感じることができる1日となっています。是非ご参加ください。
CONTENTS
●開催日 |
2021年3月12日(金) |
●開催時間 |
13:00~17:05(会場参加者は12:30 受付開始) |
●会場 |
ホテル日航大分オアシスタワー 3階 |
●会場所在地 |
〒870-0029 大分県大分市高砂町2-48 |
●定員 |
先着300名(オンライン参加枠)、先着30名(会場参加枠) |
●参加費 |
イベント参加費:無料 |
●共催/運営 |
■主催 |
PANEL DISCUSSION
『Next Local Vision』(※オンライン形式で開催するため、パネラー・モデレーターは現地には来ません。)
13:10 ~ 14:30
2020年、イノベーションの進展に伴い世界の経済社会は急激な変革の過程にありました。加えてCOVID-19の拡大に伴い、地域も含めて全ての経済活動を行うものに対してビジネスモデル及びプロセスの一部修正又は大幅な見直しが求められる事態となりました。
一方でこの変革の波(COVID-19拡大に伴う人々の行動様式の変化、デジタル社会の進展、技術革新など)は物理的な距離や資本的な制約を緩和し、地域を次のステージへと発展させる好機でもあり、今こそ新時代の地域の姿を改めて議論する必要があるのではないかと考えます。
当セッションにおいては現環境下を機会と捉え「可能性」と「期待」をイメージしながら、急激に変化する経済社会における地域の現在と未来について、各分野の第一線で活躍されている方をお招きして様々な視点からディスカッションします。
現在の変革期を超えた先に地域はどのように進化できるのか、地域のスタートアップや企業にとってどのような可能性や機会が生じるかなど未来に対する地域の可能性について議論します。

落合 陽一
メディアアーティスト

石山アンジュ
(大分県と東京都の2拠点で現在活動)
一般社団法人Public Meets Innovation代表
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局長

香月 稔
有限責任監査法人トーマツ 福岡事務所 TS開発部門 ベンチャー支援担当 九州地区リーダー

佐々木 紀彦
(モデレーター)
NewsPicks NewSchool
校長
COMPANY AND TEAM INFORMATION
『湯けむりアクセラレーションプログラム(通称:YAP)』採択企業と『おおいた留学生スタートアップ支援事業(通称:OISSS)』の採択チームをご紹介します。
YAP採択企業
湯けむりアクセラレーションプログラム(通称:YAP・ヤップ)は、大分県内で新たなチャレンジをしているベンチャー企業や中小企業を対象に、最大150万円の活動費の助成及び事業を成長軌道に乗せるサポートとして、アクセラレーターの定期的なメンタリングや、ベンチャーキャピタリスト、大企業、起業家、各種専門家からのアドバイス等を通じてそれぞれの企業ニーズに沿った総合的なサポートを行い、事業の成長を目指すプログラムです。
約半年間に渡るハンズオン支援、福岡市でのGrowth Pitch登壇を経て、総仕上げとしてDemo Dayにてピッチを行います。

災害時の事業復旧活動をトータルにサポートするWeb・スマホアプリケーションサービス CloudBCPを展開し、企業が行うBCP(事業継続計画)の策定から運用、実行までをIT技術で支援する。

日本初の新製法(Wコールド製法)を用いた画期的な生絞りジュースの販路拡大を主な目的とし、高付加価値な農産加工品として、国内市場に向けた業界別販売戦略に挑戦する。

Device Watcherは、工場の設備稼働率を向上させ、工場の生産性UPを強力にサポートするIoTシステム。設備稼働率は生産性に関わる重要指標でありながら、実は見える化できている企業は全体の18%程度しかない。一方で見える化したいができていない企業の割合は50%超と乖離がある。既存手法の煩雑さやコストが原因のため、どんな企業でもかんたんに使える生産性向上支援の仕組みを提供する。

クラウド型グループウェア「Wohance」は、物理的な書類と事務業務をデジタル化する電子ベースの(EB)プラットフォームであり、幅広い業界に合わせてカスタマイズできる非接触型組織体制の構築を支えるソフトウェアサービスである。近年のテレワーク等による働き方改革の動向と需要増加に伴い浮き彫りとなった社内外業務管理の課題を解決するワンストップソリューションを顧客に提供する。

当社は、全国唯一の「ごみ収集・運搬業務に特化したITソリューション企業」である。ユーザー目線で自社開発した『クラウド型廃棄物総合業務支援ソリューション(ごみ物語シリーズ)』に加え、毎日1600台以上の収集車両から蓄積される収集情報ビッグデータやAIを活用した「廃棄物収集専用ナビゲーション」「自動配車システム」などを構築し、顧客・地域の実情に応じたコンサルティングと併せて国内外への展開を図っている。
SAP採択チーム
SEED ACCELERATOR PROGRAMは半年間で事業アイデアをビジネスプランに落とし込み、投資家とのマッチングによる資金調達を通じて、実際に起業する(在留資格を取得する)ことを目的とした本格的な留学生起業家育成プログラムであり、大分県内での起業を希望する留学生又は留学生を中心としたチーム(チームメンバーとして日本人も参加可能) を対象としています。
留学生が日本で起業するためには在留資格(経営管理ビザ)が必要であり、取得にあたっては原則500万円以上(もしくは2人以上の社員)の自己資金が必要となります。そこで本プログラムは留学生の起業にあたって投資家からの出資を通じた在留資格取得の機会を創出します。なお、大分県の働きかけをきかっけとして、平成30年の要件緩和において、条件を満たせば300万円以上の自己資金で起業が可能となりました。
本プログラムは主に「メンタリング」、「インベスターズピッチ」の2部で構成されています。「メンタリング」を通じて、メンターによる指導を受けながら、ビジネスプランをブラッシュアップをします。「インベスターズピッチ」では、県内外から招聘した投資家に向けてプレゼンテーションを行い、資金調達を目指します。

SHIITAKE MUSTROOM
国籍:バングラデシュ、日本
別府の宝である椎茸商品を世界中に広める

OGP(Oita Gateway Project)
国籍:イラン
大分県の観光や企業をPRする

Team AMAMI
国籍:アメリカ、日本
奄美地方でのホームステイを促進し多様化を図る

CAR告
国籍:インド
乗用車を広告媒体として企業に提供するビジネスの展開
イベントのお申込みはこちら
【会場参加枠】は大分県にお住まいの方限定でお申し込み頂けます。大分県外にお住まいの方は【オンライン参加枠】からお申し込みください。
COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大状況によっては【会場参加枠】のお申し込みをキャンセルさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
入場時には、サーモグラフィーや非接触体温計などでの体温測定をいたします。
発熱症状が認められた場合は、入場をお断りさせていただきます。
当日は、マスクの着用を必須とさせていただきます。
着用がない場合は、入場をお断りいたしますので予めご了承ください。
〈重要〉オンライン参加者へのお願い
ご参加にあたり、ご理解とご協力をお願いいたします。
-
当イベントの録音並びに録画、内容の書き起こし記事はお断りしております。
-
記事につきましては簡単な紹介や実施報告という形式でしたら問題ありません。
〈重要〉会場参加者へのお願い
-
貴重品はお手元から離さぬようご注意ください。
-
万一の場合に備え、非常口のご確認をお願いいたします。
-
当日の状況は映像及び画像によりSNSを含む各メディアを通じて公開される場合があります。これについて差し支えがある方は事前に関係者にお申し出ください。
-
会場内は禁煙となっております。お煙草は喫煙場所にてお願いいたします。
-
メイン会場での携帯電話の通話はご遠慮ください。受信の際もマナーモードでご対応くださいますようお願いいたします。
-
また、登壇企業、関係者、運営スタッフもマスクを着用いたします。
※下記にあてはまる方は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。
・発熱等の風邪症状が見られる方
・ご自身だけでなくご家族等が新型コロナウイルスに罹患した場合並びに発熱等の風邪症状が見られる方
・過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
・感染拡大している地域や国への訪問歴が14日以内にある方またイベント開催前後も含めて、会食等はお控えくださいますようご協力をお願いいたします。
ACCESS
会場:ホテル日航大分オアシスタワー 3階
所在地:〒870-0029 大分県大分市高砂町2-48
電話番号:097-533-4411
FAX:097-533-6140
電車をご利用の場合
■JR大分駅「府内中央口」1番ホーム出口
- JR大分駅からタクシーで約2~3分(道路状況によって変動します)
- JR大分駅から徒歩で約10分
車をご利用の場合
■高速自動車道大分ICから
- 九州横断自動車道大分ICから市街地方面へ約7分
飛行機をご利用の場合
■大分空港から空港特急バス エアライナー利用(所用時間:約1時間8分)
- 大分空港エアライナー乗場にて乗車
→JR大分駅前降車
→JR大分駅よりタクシーで約2~3分、もしくは徒歩で約8分
【エアライナーお問い合わせ先】
大分交通:097-534-7455
ホームページ:http://www.oitakotsu.co.jp
※エアライナーでの空港・大分駅前間の所要時間約1時間8分は道路状況によって時間が変わる場合がございます。
※空港特急バスエアライナーなどは接続便によって発車時間が異なります。
ホテル提携公共駐車場のご案内
ホテルをご利用の際は、オアシスひろば21地下2階駐車場又は大分県立美術館(OPAM)屋外駐車場・地下駐車場をご利用ください。ご宿泊のお客様はご到着順で「地下1階宿泊者専用駐車場」もご利用いただけます。